2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
本日はFionaを使ってみようと思います。先日、以下エントリーでShapelyを紹介しましたが、Fionaも同じようにGIS関係で有名なPythonライブラリです。www.gis-py.com Fionaとは Fionaはデータの読み書きに特化したシンプルなライブラリです。逆に言うと、他の…
今回はGISではなく、Python一般的なお話です。皆さんはPythonを使用する際、pprintをお使いでしょうか?使ったことないという方はとても便利なので、ぜひ使ってみてください。 pprintとは リストや辞書などをきれいに整形して出力・表示したり、文字列(str…
本日はGISでよく使われるデータ形式について書いてみようと思います。実はGISの世界では様々はデータ形式がありますが、その中でもよく使う形式は数個くらいかと思います。すべての形式を説明することはちょっと難しいので、今回は私が主に使用するデータ形…
さて、本日はShapelyを使ってみようと思います。 Shapelyとは Shapelyは、GEOSをベースとしたpythonライブラリで、ジオメトリの操作および分析のために使われます。GIS関係のPythonライブラリではかなり有名だと思います。 特徴 二点間の距離を計測したり、…
本日は「GIS勉強用おすすめサイトまとめ」を書いてみようと思います。会社でGIS担当になり、GISを勉強をしようと思っているが、何から手をつけていいかわからない。GISに興味はあるけど、どのサイトも難しくて挫折してしまった、という方は少なからずいらっ…
本日は「GISを使った便利で面白いWEBサイトのまとめ」を書いてみようと思います。以前と比べてGISがより身近な存在になり、様々なデータの可視化サイトなどが人気を博しているかと思います。その中でも私のイチ押しを本日は紹介します。 1.Tweetping Twitter…
本日はfoliumについて書いてみたいと思います。 foliumとは WEBマップを作成するためのライブラリです。Leafletというjavascriptのライブラリーがベースになっているようです。WEBサイトに以下のように簡単にインタラクティブなマップを組み込むことができま…
さて、本日はgeopyを使ってジオコーディングをしてみようと思います。 geopyとは ジオコーディング用のPythonライブラリですね。GIS系のPythonライブラリではかなりメジャーです。ジオコーディングとは?という方は以下のエントリーをご参照ください。 www.g…
さて、本日はGISデータを無料でダウンロードできる便利サイトのまとめを書いてみたいと思います。自分はよく仕事でこういったサイトを利用するのですが、みなさんはどうでしょうか?非常に便利なデータが無料でダウンロードできますので、これからGISに取り…
ArcGISを使っていて、速度が気になることはありませんか?もしかしたらお使いのGISデータの速度改善ができるかもしれません。ArcGISをお使いの方であればMXDはご存知かと思います。ただ、MXDの速度を計測したことはありますでしょうか?そんな時はmxdperfsta…
今日は私が日常的に使用しているGISエンジンおよびサービスについてまとめてみようと思います。エンジンという言葉は普段あまり耳にすることは無いと思いますが、ソフトウェアと考えて問題ないと思います。GISデータを扱うためのソフトウェアですね。GISって…
さて、今回はgeopandas第二弾です。前回はgeopandasの簡単な使い方を紹介しましたが、今回はもう少し掘り下げてShapeファイルの作成をしてみようと思います。geopandas第一弾に関しては以下をご参照ください。 www.gis-py.com本エントリーの後に第三弾も書き…
さて、今回はgeopandasですね!以前から気になっていたライブラリなので、これを機に使ってみようと思います。 geopandasとは geopandasはpandasの拡張で、地理データを含むデータをpandasのように表形式で扱うことができるpythonのライブラリです。こんな便…
皆さん、お久りぶりです。ずっとブログ更新をさぼってしまっていましたが、またちょくちょく書いていこうと思います。さて、今回はGDALですね!GDALは以下記事のように当ブログで紹介はしているのですが、今回はShapeファイルの作成にチャレンジしてみたいと…