GIS奮闘記

元GISエンジニアの技術紹介ブログ。主にPythonを使用。

スポンサーリンク

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

投影法、座標系、測地系、それぞれの違いについて

今回はGISの基本的な概念である「投影法、座標系、測地法」とそれぞれの違いについて書いてみようと思います。GISに関わっているとこれらの用語には必ず出くわすと思います。 しかし、それぞれの違いについてよくわからない、という方も多いのではないでしょ…

GDALでGeoTiffを作ってみよう!

さて、本日は「GDALでGeoTiffを作ってみよう!」です。 GDALとはラスターデータのメタデータの検索や、データフォーマットの変換などが可能になる便利なソフトです。 何を言っているかわからないって?!とりあえずGDALっていうソフトを使うとGeoTiffが作れ…

【Pythonで画像処理】Pillowを使用してシンボル一覧を作成する

本日は「【Pythonで画像処理】Pillowを使用してシンボル一覧を作成する」です。Pillowとは、Pythonの画像処理ライブラリで、Python Imaging Library (PIL)のforkプロジェクトです。PILは開発が停滞しPython2.7までの対応にとどまっていますが、PillowはPytho…

Arcpyでフィーチャクラスの座標系を一括で変換する

さて、本日は「Arcpyでフィーチャクラスの座標系を一括で変換する」です。久しぶりにArcGISネタですね。なんとArcMap上ではフィーチャクラスごとにしか座標系の定義をすることができないので、フィーチャクラスが大量に存在している場合、座標系の変換はとて…

PythonでRSSを使用してアンテナサイトを作る

本日はアンテナサイトを作ってみます。アンテナサイトを作るにはRSSを利用します。RSS - Wikipedia こんなものを用意してくれているなんて便利な世の中ですね。アンテナサイトといえば2ちゃんねるのまとめを対象としたものが多い気がしますが、本ブログはGI…

PythonでTwitterデータを取得しマップ上で表現する

さて、本日は「PythonでTwitterデータを取得しマップ上で表現する」です。つまり、ツイート情報から緯度経度を取得し、その緯度経度ごとにポイントを配置してみようと思います。手順は以下を参照してください。 Twitter APIに接続するためのアカウント情報取…

PythonでMongoDBを弄ってみる

今回はMongoDBについてです。MongoDBって最近よく聞くけど一体何なの?!という方もまだ多いかと思います。MongoDBは,いわゆる「ビッグデータ」を処理可能なパフォーマンスをもつNoSQLの性能と,RDBMSのもつ豊富な機能をバランスよく取り込んだソフトウェア…

Pythonでスクレイピングした結果をGoogleMapに反映してみた

本日はPythonでスクレイピングした結果をGoogleMapに反映してみました。具体的に言いますと、スクレイピングした情報(緯度経度)の位置にGoogleMap上でマーカーを作成します。スクレイピングについては以下ご参照ください。 ウェブスクレイピング - Wikiped…