GIS奮闘記

元GISエンジニアの技術紹介ブログ。主にPythonを使用。

スポンサーリンク

PythonでGDALを使い倒そう!

さて、本日はGDALについて書いてみようと思います。GDLについては以下のように以前に何個か記事を書いているのですが、非常に奥が深いライブラリですので紹介していない機能がまだまだたくさん残っています。今回はラスターの扱いについて紹介します。www.gi…

Fionaを使ってみよう

本日はFionaを使ってみようと思います。先日、以下エントリーでShapelyを紹介しましたが、Fionaも同じようにGIS関係で有名なPythonライブラリです。www.gis-py.com Fionaとは Fionaはデータの読み書きに特化したシンプルなライブラリです。逆に言うと、他の…

Pythonを使うならpprintを使うべし

今回はGISではなく、Python一般的なお話です。皆さんはPythonを使用する際、pprintをお使いでしょうか?使ったことないという方はとても便利なので、ぜひ使ってみてください。 pprintとは リストや辞書などをきれいに整形して出力・表示したり、文字列(str…

GISでよく使われるデータ形式

本日はGISでよく使われるデータ形式について書いてみようと思います。実はGISの世界では様々はデータ形式がありますが、その中でもよく使う形式は数個くらいかと思います。すべての形式を説明することはちょっと難しいので、今回は私が主に使用するデータ形…

Shapelyを使ってみよう

さて、本日はShapelyを使ってみようと思います。 Shapelyとは Shapelyは、GEOSをベースとしたpythonライブラリで、ジオメトリの操作および分析のために使われます。GIS関係のPythonライブラリではかなり有名だと思います。 特徴 二点間の距離を計測したり、…

【GIS入門】GIS勉強用おすすめサイトまとめ

本日は「GIS勉強用おすすめサイトまとめ」を書いてみようと思います。会社でGIS担当になり、GISを勉強をしようと思っているが、何から手をつけていいかわからない。GISに興味はあるけど、どのサイトも難しくて挫折してしまった、という方は少なからずいらっ…

GISを使った便利で面白いWEBサイトのまとめ

本日は「GISを使った便利で面白いWEBサイトのまとめ」を書いてみようと思います。以前と比べてGISがより身近な存在になり、様々なデータの可視化サイトなどが人気を博しているかと思います。その中でも私のイチ押しを本日は紹介します。 1.Tweetping Twitter…

foliumを使ってみよう

本日はfoliumについて書いてみたいと思います。 foliumとは WEBマップを作成するためのライブラリです。Leafletというjavascriptのライブラリーがベースになっているようです。WEBサイトに以下のように簡単にインタラクティブなマップを組み込むことができま…

geopyを使ってジオコーディングをしてみよう

さて、本日はgeopyを使ってジオコーディングをしてみようと思います。 geopyとは ジオコーディング用のPythonライブラリですね。GIS系のPythonライブラリではかなりメジャーです。ジオコーディングとは?という方は以下のエントリーをご参照ください。 www.g…

GISデータを無料でダウンロードできる便利サイトのまとめ

さて、本日はGISデータを無料でダウンロードできる便利サイトのまとめを書いてみたいと思います。自分はよく仕事でこういったサイトを利用するのですが、みなさんはどうでしょうか?非常に便利なデータが無料でダウンロードできますので、これからGISに取り…

mxdperfstatを使ってみよう

ArcGISを使っていて、速度が気になることはありませんか?もしかしたらお使いのGISデータの速度改善ができるかもしれません。ArcGISをお使いの方であればMXDはご存知かと思います。ただ、MXDの速度を計測したことはありますでしょうか?そんな時はmxdperfsta…

GISエンジンおよびサービスのまとめ

今日は私が日常的に使用しているGISエンジンおよびサービスについてまとめてみようと思います。エンジンという言葉は普段あまり耳にすることは無いと思いますが、ソフトウェアと考えて問題ないと思います。GISデータを扱うためのソフトウェアですね。GISって…

geopandasを使ってShapeファイルを作成しよう! ~Airbnbのデータを可視化してみよう~

さて、今回はgeopandas第二弾です。前回はgeopandasの簡単な使い方を紹介しましたが、今回はもう少し掘り下げてShapeファイルの作成をしてみようと思います。geopandas第一弾に関しては以下をご参照ください。 www.gis-py.com本エントリーの後に第三弾も書き…

geopandasを使ってみよう!

さて、今回はgeopandasですね!以前から気になっていたライブラリなので、これを機に使ってみようと思います。 geopandasとは geopandasはpandasの拡張で、地理データを含むデータをpandasのように表形式で扱うことができるpythonのライブラリです。こんな便…

【PythonとGIS】GDALを使ってShapeファイルを作成してみる

皆さん、お久りぶりです。ずっとブログ更新をさぼってしまっていましたが、またちょくちょく書いていこうと思います。さて、今回はGDALですね!GDALは以下記事のように当ブログで紹介はしているのですが、今回はShapeファイルの作成にチャレンジしてみたいと…

PythonとJSMで東証一部上場企業を可視化してみる

ものすごく久しぶりのブログ更新になります。さぼり気味で元々しょぼい腕前がさらに錆びついた気が・・・今後はまた定期的に更新しようと思いますので、どうぞよろしくお願いします。さて、今回は「PythonとJSMで東証一部上場企業を可視化してみる」です。た…

ArcPyレシピ集④ ~フィーチャクラスの座標系を取得~

さて、また間が空いてしまいましたが、今回もArcPyレシピを書いてみたいと思います。テーマは「フィーチャクラスの座標系の取得です」。例えば、GDBに複数のフィーチャクラスが入っている際、座標系が異なるフィーチャクラスが入ってしまっていた、というご…

ArcPyレシピ集③ ~サブタイプの取得方法~

さて、ブログの更新が滞っていましたが再開させようと思います。今回はArcPyでサブタイプの取得方法を紹介したいと思います。 サブタイプとは?! そもそもサブタイプとは何なのでしょうか?サブタイプは、フィーチャクラスのデータを分類する場合に使用しま…

ArcPyレシピ集② ~ワークスペースのフィーチャクラス名とジオメトリタイプの取得方法~

さて、GWも終わり憂鬱な気分となっておりますが、本日もArcPyレシピを書いてみたいと思います。 本日のお題 ワークスペースのフィーチャクラス名とジオメトリタイプの取得方法 おそらく業務で使用するワークスペース(FGDBなど)には多数のフィーチャクラス…

ArcPyレシピ集① ~フィーチャクラスのカラム名の取得方法~

さて、本日から簡単なArcPyのレシピ集を書いてみたいと思います。もっといい方法があるよ!という方はご連絡いただけると助かりますm(_ _)m 本日のお題 フィーチャクラスのカラム名の取得方法 フィーチャクラスを扱うにおいて、カラム名をとってきたいことは…

ArcPyでオープンストリートマップのデータ(.osm)をShapeに変換してみた

さて、本日はArcPyでオープンストリートマップのデータ(.osm)をShapeに変換してみようと思います。最近はまっているオープンストリートマップですが、出力できるデータ形式が.osm(実質xml)というものなので、なんだかなぁという感じです。とりあえずShapeで…

OpenStreetMapを使ってみよう!

さて本日はマニアックなArcPyのプログラムからは離れてOpenStreetMapを紹介しようと思います。実は私も最近知りました。GISに携わる者としてこんな面白いものを知らなかったのは実に恥ずかしい。。。 OpenStreetMapとは 「OpenStreetMap(OSM)は、道路地図な…

ArcPyで壊れたフィーチャクラスを抽出する方法

さて、本日は「ArcPyで壊れたフィーチャクラスを抽出する方法」です。フィーチャクラスが壊れるって何?!と思う方もいらっしゃるかと思いますが、フィーチャクラスは壊れるんです。本当に貧弱です。 確認方法 属性テーブルのヘッダカラムをダブルクリックし…

【PythonとGIS】ArcPyで頂点の間引き処理を進化させてみた

さて、本日は頂点の間引き処理を行ってみたいと思います。ArcMapの頂点の間引きというジオプロセシングツールを使えばそれを実現することが可能です。頂点の間引き (Generalize)—ヘルプ | ArcGIS for Desktop ただ、以下のような問題もあります。 Standardラ…

【PythonとGIS】ArcPyでラインの端点の角度を取得する

さて、本日はラインの端点の角度を取得しようと思います。ラインの端点にはシンボルを置くことが多いので、端点の角度を取得して、そこにのっかるポイントに角度を与える場合などに使えるかと思います。 環境 Windows7 64bit ArcGIS10.2 Python2.7.3 事前準…

【PythonとGIS】ArcPyでライン接合を行ってみた

さて、本日はArcPyでライン接合を行ってみようと思います。背景などでけっこうラインがぶちぶち切れてしまっていることが多いので、この機能があればラインのフィーチャ数を減らすことができますね。Advancedライセンスがあれば、ArcMapで実行できるのですが…

ArcPyを使用してラインの頂点数を取得する

さて、本日はArcPyを使用してラインの頂点数を取得してみようと思います。頂点数が多いとパフォーマンスにも影響が出てしまうため、余分な頂点数がありそうなラインを抽出するのに役立つかと思います。 実行環境 Windows7 64bit ArcGIS10.2 Python2.7 事前準…

Pythonで自分だけの世界地図を作ってみる ~オープンデータを自分の欲しい形にしてみよう~

本日は世界地図を作ってみようと思います。オープンデータ関連で検索すれば世界地図がダウンロードできるサイトがいくつか検索できます。ただし、すべて海外のサイトのため、表記が英語になっていて非常に見づらいです。なので、今回は日本人向けの世界地図…

【PythonとGIS】GIS的視点で高校サッカーを分析してみる

さて、とうとうサッカーネタに手を出してみようと思います。最初は高校サッカーにしてみました。「どの県が最強なのか」というのを分析・視覚化してみようと思います。※ソースと作成したデータはGitHubで公開しています。https://github.com/sanvarie/Minnan…

PythonでESRIの日本地図(全国市区町村界データ)を加工してみる ~オープンデータを自分の欲しい形にしてみよう~

本日は当ブログでもよく使用しているESRIさんの日本地図を加工してみようと思います。このデータは全国の市区町村ごとのポリゴンデータなのですが、県ごとのポリゴンが欲しいという方もいるかと思います。単純に県ごとにするだけなら簡単なのですが、人口や…